【重要】SEOにおけるtitleタグ・descriptionメタタグの適切な設定とは?

公開日:2017.08.01

SEOにおいて、最重要な項目のひとつがtitleタグです。titleタグの記述内容を変えるだけで、検索順位に大きな変化をもたらすこともあるのです。
今回はtitleタグ・descriptionメタタグがどういった点で重要となるのか、またその最適な記述について検討していきます。

理想のtitleタグ、descriptionメタタグ

SEO会社を利用する際やSEOに関する本、ネットの情報を見るとほぼ確実に掲載されているのがtitleタグ、descriptionメタタグの設定方法です。
多くのSEO会社が「○文字程度で上位表示を狙うキーワードを文頭に持ってきてキーワードを○回書きましょう」と指示を出してきますが、本当にそれらの行為により最適な施策が行われていると言えるのでしょうか。
本コラムではGoogleのガイドライン、スタートアップガイド、検索結果、弊社ケーススタディなどから小手先のSEOではなく本質的なSEO対策を目的としたtitleタグ、descriptionメタタグの記述内容を考えていきたいと思います。

なぜSEOにおいてtitleタグ、descriptionメタタグが重要視されるのか?

titleタグは文書(ページ)の表題、descriptionメタタグは文書の概要・説明を表します。
ユーザーの目に触れることは少ない(titleタグはブラウザ上部やタブに表示されます)のですが、文書の重要な情報を設定する箇所であるが故に上位表示したいキーワードが記述されていることを重要視するのがSEOの通説です。
また、検索結果画面において、リンク部分にタイトル、スニペット(リンク下のサイト情報)にdescriptionが使用されるケースがあるため、クリック率に大きく影響する可能性があります。そのため、titleタグ、descriptionメタタグはSEO効果を除いても集客という観点において非常に重要な項目であります。

Googleウェブマスターガイドラインを読み解く

Googleのガイドライン内のサイトのタイトルと説明によればtitleタグ、descriptionメタタグに関して以下を推奨しています。

titleタグ

・サイトのそれぞれのページに <title> タグでタイトルを付ける。
・具体的でわかりやすいページ タイトルを付ける。
・キーワードを詰め込んだようなタイトルは避ける。
・同じタイトルや定型文を使用したタイトルは避ける。
・タイトルを目立たせる。

descriptionメタタグ

・サイトのそれぞれのページにメタデータ(descriptions)を作成する。
・それぞれのページに合った説明を作成する。
・明確な情報を説明に含める。
・大量にページがある場合はプログラムで説明を作成する。
・質の高い説明を使用する。

要約すると「全ページに、具体的で、簡潔な、不自然でない、独自の内容を設定」として良いでしょう。スタートアップガイドラインにも同様の内容が記述されております。それでは事項より各要件を具体化していきたいと思います。

全ページに記述

サイト内の全てのページにtitleタグ、descriptionメタタグを記載するということですが、全てのページに関して下記の4項目が完璧にできているサイトは非常に少ないです。

具体的である

「Home」などの曖昧な内容ではなく、そのページを表す最も具体的な言葉を使いましょう。場合によっては具体的な数字を記載することも有効かもしれません。また、ページを見せたいターゲットやそのページを閲覧することのメリットを記載することもユーザーにとって親切であり、クリック率が上昇する可能性があります。

簡潔な内容

冗長な内容は避け、不要なキーワードは記述しないようにし、必要な情報のみ記載しましょう。検索結果画面には70バイト(≒全角35文字)、スニペット240バイト(≒全角120文字)まで表示されますので、その範囲内で記述する方が途中で文章が切れないためユーザーにとって親切です。

不自然でない

単語の羅列などではなく、読解可能でページの内容が判断できる内容を記載しましょう。キーワードを詰め込もうとすることで読解困難な文章になってしまうとクリック率低下に繋がる可能性があります。キーワードを記述したいのであれば、不自然にならない範囲で記述しましょう。また、「見積もり」「見積り」などの表記のゆれや「外為」「外国為替」などの省略語は検索結果画面においてどちらも太文字で表示されます。そのため、無理に両方を記述するのではなく片側のみにして簡潔にしたほうが読みやすくなるでしょう。

独自性

サイト内で類似した内容にならないように注意しましょう。自サイト内だけでなく、他サイトと同様の文章も避け、極力ページ独自の設定を心がけてください。そのページ、そのサイトの強みを強調することで他サイトなどと類似する内容は避けることができます。

よくある質問

「関連するキーワードは含むべきか?」「キーワードは何回記載すべきか?」といった質問を頂くことが多いのですが、上記観点より、真に求められているのはユーザーにとってのわかりやすさであり、その結果関連するキーワードが含まれるケースや同一キーワードが複数回記述されることがあります。しかしあくまでそれらは結果でしかありませんので、そのページを表す簡潔で魅力的な内容を記述しましょう。

まとめ

所謂相関関係からtitleタグ、descriptionメタタグはSEO的に重要とされておりますが、多くのサイトが一般的なタイトルタグ記述法を順守しているため、競合との差は出にくいでしょう。キーワードの記述程度の施策ではこれからのSEO対策としては不十分になることが予想されますので、今回の「全ページに、具体的で、簡潔な、不自然でない、独自の内容を設定」を守り、魅力的なコピーでCTRを上げ、ページのコンテンツを充実させ、直帰率を下げたほうが順位にプラスに働きそうです。

執筆者情報

J-Grip Marketing編集部

Web集客・制作分野におけるブランディング・コンサルティング・マーケティングのプロフェッショナル。効果的でありながらWeb集客の本質に関する情報を、専門的にかつ分かりやすく紹介いたします。

プロモーション、広告、制作、PRなら、
J・Gripマーケティング
ご依頼ください。

新技術や新手法が次々と現れる中で、常に最新かつ効果的なマーケティングソリューションを提供するために、弊社ではクリエイティブ制作、システム開発、分析専門担当、WEBプロモーション運用専門担当、企画担当などクライアントニーズの全てに応えることのできる体制を整えています。

おすすめ記事

関連記事