LPの構成案を作成する時のポイント

公開日:2017.04.15

自社商品やサービスを販促するためにLPを作る会社はどんどん増えています。

※LP制作における参考ページ↓
ランディングページ制作(LP)は安いとダメ?依頼するときの費用のウラ側を徹底解説

今回はLPの構成案を作る時のポイントを3つご紹介します。

1. ターゲットユーザーを掘り下げて「悩み」を明確にする

「そのLPは誰に向けたものなのか」
これをきっちり認識できていないと適切なストーリー作りや言葉選びができません。
LP制作に限らず、バナー制作やウェブサイト制作においても共通することですが、ターゲットユーザーの分析は必ず通るべき道なのです。
年齢・性別・居住地・職業・趣味趣向・思考パターン・行動パターン…などなど、細かく想像・設定をします。
さらに、そこからからそのユーザーの抱える「悩み」まで掘り下げます。

・何に悩んでいるのか
・なぜ悩んでいるのか
・どうなるのが理想なのか

上記を明確にした上で構成案作成に臨みます。
なぜなら、新たにモノやサービスを購入・利用しようという場合には必ず何か解決したい「悩み」を抱えているからです。

「このサービスを利用すれば解決できるかも…」
LPを見たターゲットユーザーにそう思ってもらう必要があります。

2. 成功体験を疑似体験できるストーリーを描く

ユーザーは悩みを抱えています。その悩みを解決して利用の状態に近づきたいと思っています。
LPでは「悩みを顕在化し、解決方法を提示し、解決後の理想的な状態を見せる」必要があります。

ユーザーはいつでも悩みを自覚しているわけではありません。
「言われてみれば不満だったかも」という”潜在ニーズ”も存在します。
時にはLPの中でその”潜在ニーズ”を顕在化してあげましょう。
そこからさらにLPを読み進めることで、ユーザーが成功体験を疑似体験できれば、あとは期待をもって申込みをしてくれるでしょう。

3. 言葉を最小限まで絞る

ユーザーはLPを読む努力をしてくれません。
どんなに効果・効用を丁寧に説いても、読んでもらえなければ意味がないでしょう。
LPは「読む気にさせる」ぐらいの文章量であるか、あるいは、「読もうと努力しなくても内容が掴める」程度の文字量である必要があります。
多少のメリハリはデザインで調整することもできますが、元の文章量が多すぎるとデザインではカバーしきれません。
ユーザーに伝えたい情報はどれなのかということを常に意識しながら文章量を絞っていきましょう。

まとめ

いかがでしたか?
世の中のLPを見ていると、時折、自社サービスの利点ばかりを説明しているLPを見かけます。
そのようなLPは「悩みを強く自覚し、解決への目的意識をもったユーザー」であれば読んで検討してくれるかもしれませんが、悩みを自覚しきれていないユーザーや解決への意欲が高くないユーザーには「いろいろ書いててすごそうだけどよく分からない」というような印象しか残さないかもしれません。
LPはWEB上の営業マンです。
一方的にサービスの説明だけする営業マンより、お客様のニーズを汲み取って、易しい言葉で解決への道を示してくれる営業マンの方が多くのものを売れるはずです。
もったいないLP作りをしないために、今一度ポイントを見直してみてくださいね。

執筆者情報

J-Grip Marketing編集部

Web集客・制作分野におけるブランディング・コンサルティング・マーケティングのプロフェッショナル。効果的でありながらWeb集客の本質に関する情報を、専門的にかつ分かりやすく紹介いたします。

プロモーション、広告、制作、PRなら、
J・Gripマーケティング
ご依頼ください。

新技術や新手法が次々と現れる中で、常に最新かつ効果的なマーケティングソリューションを提供するために、弊社ではクリエイティブ制作、システム開発、分析専門担当、WEBプロモーション運用専門担当、企画担当などクライアントニーズの全てに応えることのできる体制を整えています。

おすすめ記事

関連記事